ものづくりの拠点を開設するなら
企業の起点となる工業団地が高知県に誕生。
さらなる高速道路整備も進み、交通アクセスの利便性も向上しています。
充実した支援と立地条件で、事業の拡大をさらに加速させます。
課題先進県だからこそのビジネスチャンスがあることを活かし、
それに向けた取り組みを行っています。
企業立地のポイント
ちょうど良い生活
徒歩10分圏内に官公庁や中心商店街が集まるコンパクトシティーであり、休日は思い立ってアウトドアレジャーに繰り出すことができるほど、自然が身近な高知。「Urban」と「Rural」が共存するちょうど良い生活は、他県にはないライフスタイルとして高知に根付いています。

自然とともに生きる
自然に囲まれた高知では、都会と異なる独特の文化を形成しています。台風や地震といった自然災害とともに生きてきたからこそ、日頃からの防災意識は高く、県民が一体となって防災に取り組んでいます。また、県内産の木材を使った建築物が地域コミュニティーの中核をなすなど、“持続可能な社会”を目指した取組が注目されています。

多様性を受け入れる
高知県では、お酒の席で隣り合った初対面の人でもすぐに打ち解けるほどの、心理的に“密”なコミュニケーションがあたり前です。毎年8月に開催される「よさこい祭り」は、決まった型を持たない自由な踊りとして世界に広まっており、土佐人の気質を表した代表的なお祭りと言えます。

企業価値の向上
一人当たりの県民所得が全国最下位クラスでも、県民幸福度は75.5%を誇ります。これは、ビジネスを含めた“Life”全体を豊かだと感じている人が多いから。快適な通勤環境、コミュニティーへの高い帰属意識といった都会にはないビジネスの土壌が従業員満足度の向上を生み、さらにそれが企業価値の向上につながるという好循環を生み出しています。

高知県の魅力
分譲区画




補助金シミュレーター
補助要件
以下の要件にあてはまるかご確認ください
- 【補助要件 】
- ・補助の資格認定日から3年以内に操業を開始すること
- ・投下固定資産額が5,000万円以上であるこ
-
・雇用保険の対象となる者のうち、高知県内に居住する常用雇用者※を操業開始後1年以内に
10人以上新たに雇用すること
※1週間の所定労働時間が20時間以上である者であって、6ヶ月以上の継続雇用が見込まれる者
-
【補助内容 】
(工場の新増設に係る投下固定資産額)
・土地
・建物及び附属設備
・減価償却資産
(建物及び附属設備、構築物、機械装置、車両運搬具、工具器具備品)
事業費
以下に入力してください